コラム

納骨堂を探す
|

粉骨とは?粉骨を行うべき供養や正しい手順や費用について

粉骨とは?粉骨を行うべき供養や正しい手順や費用について

「そもそも粉骨って何?」

「粉骨って何のために行うの?」

「粉骨ってどうやってするの?」

粉骨という言葉を聞いたことはあっても、粉骨について詳しく知っているという人はまだ多くはありません。

墓じまいや終活について調べていく中で、初めて粉骨という言葉を聞いた方もいるのではないでしょうか。

ここでは、粉骨を行うべき供養方法や粉骨の正しい手順、費用などについて詳しくご紹介します。

粉骨の基礎知識から実際に行うための方法まで幅広く知り、粉骨について正しく理解しましょう。

粉骨について

粉骨とは、ご遺骨を粉状に細かく砕くことをいいます。

砕く大きさに決まりはありませんが、一般的に2㎜以下の大きさにすることが多いです。

粉骨を行う理由とは

多くの人が粉骨を行うのは、供養方法によって粉骨が必要だからです。

最近は供養方法が多様化し、「散骨(海や山にご遺骨を撒く供養方法)」などのように粉骨が必須となる供養方法が増えてきています。

では、粉骨という行為は法律的にOKなのでしょうか。

粉骨は法律的にOKなのか?

粉骨や散骨を行うことは法律違反にはなりません。

むしろ、散骨を行う場合に粉骨していない状態でご遺骨を撒く方が法律違反になる恐れがあります。

では、粉骨が必要な供養方法にはどのようなものがあるのでしょうか。

これから粉骨が必要な供養方法をご紹介します。

粉骨が必要な供養方法とは

粉骨が必要な供養方法とは

供養方法によっては粉骨が必要な場合があります。

粉骨が必要な供養方法をご紹介するので、チェックしていきましょう。

散骨

散骨とは、ご遺骨を自然に還す供養方法です。

海や山など故人が生前好きだったところに還すことができるため、人気があります。

ご遺骨を粉骨せずにそのままの状態で撒くと「遺棄罪」になってしまう可能性があるので、散骨をするときは粉骨が必須です。

では、次に粉骨の種類を簡単にご紹介します。

散骨の種類

散骨の種類内容
海洋散骨海に散骨した状態のご遺骨を撒く
森林散骨山に散骨した状態のご遺骨を撒く

※散骨ができる場所は条例で禁止されていないか確認が必要です。実際に行う場合は業者の方に頼むのが良いでしょう。

手元供養

手元供養とは、自宅など手元でご遺骨を供養する方法です。

自宅で骨壺に入れて保管する人もいれば、アクサセリーなどに入れて常に身に付けておく人もいます。

粉骨することで、小さなスペースでご遺骨を保管できるようになるので、手元供養をする場合は粉骨する人が多いです。

また、アクセサリーなどに入れる場合も粉骨しないと入れられない場合が多いため、粉骨を行います。

納骨堂

納骨堂とは、屋内でご遺骨を収納する納骨方法です。

ビルなどの一部が納骨堂になっていることが多く、一部のスペースをレンタルしてそこにご遺骨を納めます。

収納スペースに限りがあるので、ご遺骨を粉骨して小さく収納できるようにしてから納骨するのが決まりになっているところも多いです。

また納骨堂にもいくつか種類があります。

  • ロッカー式
  • 仏壇式
  • 位牌式 など

永代供養

永代供養とは、お寺や施設の方が家族や親族に代わって供養してくれる供養方法です。

お寺の住職や施設の管理人が供養してくれるので、お墓の世話ができる家族や親族がいない人の利用が増えています。

納骨堂や散骨も永代供養の種類に含まれます。

このような供養方法で粉骨が必要になることが多いです。

実際に細かい規定は施設によって違うので、直接施設に確認するようにしましょう。

では、粉骨はどのような方法で行えば良いのでしょうか。

次に粉骨の方法をご紹介します。

粉骨の方法とは

粉骨の方法とは

粉骨の方法は大きく分けて二つです。

一つは自分で行う方法、もう一つは業者に委託する方法です。

これからそれら二つの方法を詳しくご紹介していきます。

1.自分で行う

粉骨は自分で行うことができる作業です。

ただし、精神的に辛く感じる人が多いので、多少費用が掛かっても業者に頼む方が多いです。

しかし、どうしても自分で粉骨を行いたいという方は機械レンタルやキッドを利用すると良いでしょう。

方法内容
粉骨キッド粉骨業者が販売している粉骨専用キッドを利用して粉骨を行う
粉骨用機械レンタル粉骨業者がレンタルしている機械を借りて自分で粉骨を行う
道具自分で道具を集めて行う ハンマーやすり鉢を使用する人が多い

では自分で道具を集めて粉骨を行う場合はどのような道具が必要なのでしょうか。

粉骨に必要な道具は以下の通りです。。

  • すり鉢
  • 乳鉢
  • 手袋
  • 木槌(きづち)

自分で粉骨を行う場合はこのような道具を集める必要があります。

ご遺骨は思っている以上に固くて砕くのが難しいので、できれば信頼できる業者の方にお願いするようにしましょう。

では、次に業者に委託する方法をご紹介します。

2.業者に委託する

二つ目の方法は粉骨専門業者に粉骨を依頼する方法です。

多少費用が掛かりますが、専用の道具が整っていて作業にも慣れている業者に頼んで粉骨してもらうのがおすすめです。

業者によっても粉骨のやり方が違うので、2つの方法をご紹介します。

機械

粉骨専用の機械を使用して行う粉骨方法です。

ご遺骨は固くて手作業で砕くのは時間もかかるため、機械で行う業者が多いです。

手作業に比べて粉骨にかかる時間が短いため、費用が抑えられる傾向にあります。

手作業

機械を使わず手作業でご遺骨を砕く方法です。

機械を使用するのに比べて時間がかかりますが、手作業で大切に作業してもらえるというメリットから利用する人が多いです。

ただし、機械に比べて時間や手間がかかるため、費用が大きくなる傾向にあります。

このように機械を使う業者・手作業で行う業者があります。

費用や考え方に合った方法を選んで業者を選定しましょう。

また業者に粉骨してもらう時に必要な可能性がある書類は以下の通りです。

  • 火葬証明証
  • 粉骨証明書
  • 埋葬証明証
  • 身分証明証

このような書類の提出が求められる場合があるので、業者に確認して必要書類を集めるようにしましょう。

では、次に粉骨の正しい手順をご紹介します。

正しい手順を理解しておくと、頼みたい業者の方法が丁寧かどうか判断できます。

まずは、正しい手順を理解しましょう。

粉骨の正しい手順

粉骨の正しい手順

粉骨は正しい流れで作業をしなければご遺骨をきれいな状態で保管できなくなってしまいます。

自分で行う場合は、正しい流れを理解してから行うことが大切です。

また粉骨は実際にご遺骨を砕く前の段階の作業が重要になってきます。

下処理の丁寧さによって後の保管のしやすさなどが変わってくるので、まずは下処理の流れを理解しましょう。

  • 洗浄
  • ご遺骨をきれいに洗う
  • 殺菌・乾燥
  • 殺菌・乾燥の作業をすることによって保管しやすくする
  • 異物除去
  • 殺菌・乾燥の作業をすることによって保管しやすくする

このような作業をしてからご遺骨を砕く作業を行います。

しっかりと殺菌・乾燥しておくことで後に湿気でカビが生えるなどのトラブルを防ぐことができます。

また、手元供養でアクセサリーの中に入れる場合や散骨をする場合には、異物が含まれていない状態にしておく必要があるので、異物除去は大切です。

粉骨には下処理が必要だということをまずは理解しておきましょう。

では、次粉骨にはどれくらいの費用がかかるのか、簡単にご紹介します。

粉骨の費用

業者に委託する場合の費用は、1~3万円程度のところが多いですが、業者によって5万円を超える場合もあります。

ただし、ご遺骨を持ち込むか郵送するかなどによっても費用が変わってきます。

いくつかの業者で見積もりを取ってから業者を選定するようにしましょう。

では次に業者選びのポイントをご紹介します。

業者の選ぶときのポイント

業者の選ぶときのポイント

大切なご遺骨を扱ってもらうために失敗しない業者選定が大切です。

業者選定のポイントを確認して、満足できる業者を選びましょう。

では、業者選定のポイントをご紹介します。

専門業者かどうか確認しよう

粉骨をしている業者の中には専門で行っていない業者も含まれています。

例えば、墓石を扱っている石材店や散骨を行っている散骨業者が行っている場合もあります。

そのような業者でも丁寧に作業をしてくれる場合もありますが、専門業者の方が機械も揃っていてノウハウも十分あるので専門業者がおすすめです。

専門業者の方が割高になるケースが多いですが、専門業者に頼む方が安心です。

以下ポイントをホームページなどで確認すると良いでしょう。

  • 粉骨専用の機械・設備が整っているか
  • 実際に店舗があるか

会社の情報が公開されているか確認しよう

業者を選定するときに大切なのは、その業者が信頼できるかというところです。

特に郵送でご遺骨を送って粉骨してもらう場合は、業者の方の顔が見えない分信頼できるかどうか確認する必要があります。

信頼できるかどうかを見分けるポイントとして「会社の情報が公開されているか確認する」のが大切です。

特商法にもあるように、会社は情報(住所・電話番号・メールアドレスなど)公開の義務があります。

このような義務をしっかりと守って正しく運営している業者を選ぶと安心です。

粉骨で使用する機械や道具を確認しよう

粉骨で使用する機械の管理をしっかりと行っているかどうか確認しましょう。

粉骨を行うたびに機械を掃除しないと、次に粉骨したご遺骨に他の人のご遺骨が混じってしまう可能性があります。

信頼できる業者の場合は、粉骨するたびに機械の清掃を行っています。

業者の方とコンタクトを取るときに、機械の清掃について質問してみるのがおすすめです。

料金を確認しよう

粉骨の料金は業者によって違います。

また、粉骨の後から追加の料金を請求されることもあります。

業者を選定するときには、追加で費用がかかる可能性があるか、骨壺の大きさによって費用が変わるかなどを確認しておきましょう。

以下ポイントをホームページなどで確認すると良いでしょう。

  • 分かりやすい料金設定になっているか
  • 他の業者と比べて安すぎる料金設定ではないか
  • 追加の費用がかかる可能性があるかどうか

立ち合いができるか確認しよう

業者によっては粉骨に立ち会うことができます。

立ち合いができる業者は人に見られても問題ないという自信がある業者なので、工程なども丁寧な場合が多いです。

もしも自分が立ち会えなくても立ち合いを許可している業者の方が安心です。

【まとめ】業者選びのポイント

  • 専門業者かどうか確認しよう
  • 会社の情報が公開されているか確認しよう
  • 粉骨で使用する機械や道具を確認しよう
  • 料金を確認しよう
  • 立ち合いができるか確認しよう

このようなポイントに注意して、信頼できる業者を選ぶようにしましょう。

では、次に粉骨のメリット・デメリットをご紹介します。

粉骨のメリット

粉骨のメリット

自宅で保管しやすくなる

粉骨するとご遺骨を入れる骨壺のサイズを小さくすることができます。

そのため、手元供養として自宅に保管する場合もスペースを取りません。

特に最近はマンション住まいの人が多く、家のスペースに余裕がない人が多いので、粉骨する人が増えているようです。

分骨しやすくなる

手元供養や散骨をする人の多くは分骨を行います。

分骨とはご遺骨を分けて違う場所で供養する方法です。

ご遺骨の一部をアクセサリーに入れて常に身に付けたり、散骨の際に一部を取っておいて自宅で手元供養したりする人が多いです。

このような方法で供養する場合は、事前に粉骨しておくとご遺骨を分けやすくなるでしょう。

納骨先のルールに合わせやすくなる

納骨堂や樹木葬など施設によっては粉骨が条件になっています。

散骨も粉骨が条件なので、粉骨することで供養の幅が広がります。

粉骨をすることによって供養方法を選ぶ幅が広がるのもメリットの一つです。

次にデメリットをご紹介します。

粉骨のデメリット

粉骨のデメリット

心理的な負担になる

人によっては大切な人のご遺骨を砕くことに辛く感じる場合もあります。

それは親戚の中でも意見が分かれることが多いです。

そのため、何も知らせず勝手にご先祖様のご遺骨を粉骨したことによって親族同士でトラブルになるということもあります。

粉骨に関する考え方や感じ方は人それぞれ違うので、人によっては精神的な負担になるということを理解しておきましょう。

保管が難しい

粉骨をするとご遺骨が粉状になります。

そのため、自宅で保管しているときに間違って骨壺をひっくり返してしまったりすると、全てのご遺骨をまた骨壺に戻すのが難しくなります。

粉骨した後のご遺骨を保管するときには細心の注意が必要です。

粉骨を行う場合はメリット・デメリットの両方を理解してから行いましょう。

では、粉骨の注意点をご紹介します。

粉骨の注意点

粉骨を行う時にはいくつかの注意点があります。

これから注意点をご紹介するのでしっかりと確認しましょう。

費用を確認しよう

粉骨を行うにはある程度の費用がかかります。

自分で行う場合でも道具を集めたり粉骨キッドを用意したりしておく必要があるので費用がかからないというわけではありません。

また、業者に頼む場合は業者によって費用が変わってくるので、事前に費用を確認しましょう。

心理的に負担がかかる可能性があることを理解しよう

粉骨のデメリットでもご紹介しましたが、粉骨をすることが心理的に負担になることがあるので注意が必要です。

特に自分で粉骨をする場合、大切な人のご遺骨を道具で砕くという作業は大変辛いものがあるでしょう。

自分で行うのが辛い場合は業者に頼む、業者に頼む場合でもしっかり見届けたい方は立ち合いできるところを選ぶなど工夫して少しでも心理的な負担を減らせるようにしましょう。

親族でしっかりと話し合おう

粉骨に関しての考え方は人によって違います。

同じ家族や親戚でも粉骨に反対する人がいる場合もあるでしょう。

話し合いをせずに勝手に粉骨をして後でトラブルになったという話はよくある話です。

粉骨をしたらもう元には戻らないので、粉骨をする前に必ず親族で話し合うようにしましょう。

まとめ

粉骨とは、ご遺骨を粉状に砕くことをいいます。

最近は納骨堂や散骨、樹木葬などの普及によって粉骨を行う人が増えました。

粉骨は自分でもできますが、できれば業者の方に頼むのがおすすめです。

自分で粉骨するのは技術的にも難しく、精神的な負担になることもあるので、費用がかかっても業者に頼むのが良いでしょう。

業者に頼む場合は信頼できる業者を見つけることが大切です。

費用や粉骨の方法などをしっかりと確認して、安心して任せられる業者を選ぶようにしましょう。

粉骨をすることによって供養の幅が広がるなどメリットもありますが、一度粉骨をしたご遺骨は元に戻らないためデメリットもしっかりと理解することが大切です。

大切な方をしっかりと供養するためにも、粉骨について正しく理解して家族や親族で話し合ってから行いましょう。

粉骨業者ご紹介

手作業での粉骨が原点の実績豊富な粉骨業者「ご遺骨サポートこころ」

この記事の監修者

納骨コネクト 代表 末吉 智明

葬送業界歴○年以上の経験と○件以上のお墓の建立・改葬・墓地紹介実績から、様々なお客様のライフスタイルに合った供養のご提案を行っている。
また、お墓だけではなく、終わりの為の活動、いわゆる終活に関する様々なサービスも展開してる。
【保有資格】終活カウンセラー/終活ガイド検定合格者/墓石アドバイザー