コラム

納骨堂を探す
|

海洋散骨とは?知っておくべきルールや法律と正しい流れ

海洋散骨とは?知っておくべきルールや法律と正しい流れ

火葬した遺骨はお墓に埋葬するのが、スタンダードな葬送方法ですが、近年は少子高齢化や核家族化の影響で、お墓を守る人がいないというケースが増えています。

そのためお墓をもたない海洋散骨に注目が集まっています。

しかし海洋散骨をする方はまだまだ多くはないため、どうやって行うのか分からない方もいらっしゃるでしょう。

また法律に抵触しないのか、不安に感じる方も少なくありません。

この記事では、海洋散骨のルールや流れについてご紹介します。

海洋散骨に興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。

海洋散骨とは?

海洋散骨とは、遺骨を粉末化して海洋上に散布する葬送方法です。

日本では大正時代から、火葬した遺骨はお墓に埋葬するという形式が普及しました。

昔は親子で同居している世帯が多く、若い世代がお墓を守っていましたが、近年は親子が別居している家庭も多く、なかなかお墓参りできないことから、海洋散骨を選択される方が増えてきました。

海洋散骨は、遺骨を海にまくため「お墓」はありません。

そのため海に向かって手を合わせれば、いつでも故人を偲ぶことができます。

海洋散骨は、若い世代がお墓を守っていくのが難しい現代に合った葬送方法といえます。

海洋散骨は法律上問題ない?

海洋散骨は法律上問題ない?

結論から申し上げると、海洋散骨は違法ではありません。

なぜなら海洋散骨を規定する法律がないためです。

しかし、浸透している考え方から遺骨はお墓に埋葬する形が一般的なので、海洋散骨が法律に抵触しないのかと心配する方も多いです。

ここでは、海洋散骨が法律に抵触しないのかについてお伝えします。

法的解釈

海洋散骨について法律が関わる可能性があるものは、以下の2つです。

1.刑法第百九十条の「遺体遺棄罪」

死体、遺骨、遺髪又は棺に納めてある物を損壊し、遺棄し、又は領得した者は、三年以下の懲役に処する。

引用元:刑法第百九十条刑法について(e-Govポータル)

遺骨を海に捨てるとも解釈できる海洋散骨は「遺体を遺棄する行為にあたるのではないか」という意見がありました。

しかし1991年に神奈川県で行われた海洋散骨に関して、法務省は「節度をもって葬送の一つとして行われる限りは違法ではない」という見解をだしました。

非公式のコメントではありますが、1991年以降、海洋散骨は遺体遺棄罪にはあたらないという解釈が一般的となっています。

2.墓地、埋葬等に関する法律第4条「墓地以外の埋葬の禁止」

埋葬又は焼骨の埋蔵は、墓地以外の区域に、これを行つてはならない。

海洋散骨は「遺骨を墓地以外の場所に散布するので違法ではないか」という意見があります。

引用元:墓地、埋葬等に関する法律第4条

しかし、この法律を制定した当時の厚生省は「墓地埋葬法は土葬を対象とした法律」としています。

つまり散骨を想定していないのです。

そのため「散骨を禁じた法律ではない」という解釈が定着しています。

市区町村の条例

市区町村によっては、条例でルールを定めていたり、禁止していたりする自治体もあります。

静岡県伊東市では「伊東市における海洋散骨に係る指針」を制定しています。

伊東市の陸地から6海里以内の海域では散骨しない、金属やビニールといった自然に還らないものをまかないといったルールが定められています。

他にも埼玉県秩父市では「秩父市環境保全条例」を制定しており、散骨場以外での散骨は禁止されており、海洋散骨は認められていません。

海洋散骨の取り扱いは市区町村の条例によって異なるため、事前に市区町村の窓口に確認してから行いましょう。

海洋散骨に向いているのは?

海洋散骨に向いているのは?

新しい葬送方法として注目されている海洋散骨ですが、どんな方が海洋散骨に向いているのでしょうか。

故人の強い希望がある

一番大切にするべきなのは、故人の想いや遺志です。

故人が「自然に還りたい」という強い希望がある場合、海洋散骨を選択することが多いです。

他にも故人が「釣り好きで海が好きだった」「海に関する仕事をしていた」といった理由で選ばれる方もいます。

故人の想いや遺志を尊重することで、遺族も願いを叶えてあげられたと安心できるでしょう。

墓守がいない

昔は代々受け継がれた土地に住み、若い世代がお墓を守ってきました。

しかし現代は、若い世代が故郷を離れて暮らす方が増えています。

そのため地方では、お墓を守る後継者がいないという問題に直面しています。

海洋散骨であればお墓をもたず、海に手を合わせればいつでも故人を偲べることができます。

身寄りが少なく子供世代が地元を離れてしまったという方は、海洋散骨が向いているでしょう。

金銭的負担を減らしたい

お墓を建てる際には、墓石代や永代使用料、管理維持費が必要です。

一般的に墓石の購入価格は、150万円〜200万円です。

永代使用料とは土地の使用料で、墓地の面積や地域によって差がありますが、おおよそ60〜80万円かかるといわれています。

この他にお墓の維持に必要な管理維持費として、年間数千円〜数万円を納めなくてはいけません。

もし納めなければ、最悪お墓が撤去されてしまうこともあります。

海洋散骨であれば、10分の1程度の費用しか掛かりません。

維持費も掛からないため、金銭的負担を減らしたい方におすすめです。

いつでもお参りしたい

地元にお墓を建てると、遠方の場合、実家に帰省する時にしかお参りできません。

親族みんなで予定を合わせて行こうとすると、手間に感じることも多いでしょう。

さらに両親が亡くなった後に実家を処分してしまうと、なかなかお墓参りのためだけに帰省するのは難しいでしょう。

海洋散骨であれば、お墓ではなく海へ手を合わせればいつでも故人を偲べることができます。

海洋散骨は自分で行える?

海洋散骨は、自分でも行えます。

しかし自分で行うのは、かなりハードルが高い作業となります。

なぜなら自分の遺族の遺骨を取り扱うことは、精神的負担の大きい作業と言えるからです。

中でも一番辛い作業は、遺骨の粉砕作業(粉骨)です。

遺骨は骨の形をしたまま海に流すことはできません。

そのため粉骨する必要がありますが、自分の遺族の骨に触れるのはとても辛いことでしょう。

またフェリーなどの公共の乗り物から散骨するのはマナー違反のため、船を準備しなくてはいけません。

船をチャーターするのも手間ですし、安全を考慮するのも素人では難しいです。

海洋散骨は自分でも行うこともできますが、専門の業者に依頼することをおすすめします。

海洋散骨の費用相場は?

海洋散骨の費用相場は?

海洋散骨を業者に依頼する場合、参加型散骨と代行型散骨に分かれています。

ここでは、それぞれの費用相場について解説していきます。

参加型散骨(個人プラン)

参加型散骨は、散骨のために出港する船に遺族が一緒に乗るタイプです。

遺族たちが、自分の手で故人の遺骨を海に還せるのが魅力です。

個人プランで遺族が1組だけ同乗して貸切る場合は、約20〜30万円の費用が掛かります。

業者によっては僧侶も同乗して供養してもらうオプションや、故人を偲んで遺族で食事をするプランなどもあります。

こういったオプションやプランは追加で料金が発生するため、費用が50万円ほどかかる場合もあります。

身内だけで故人とゆっくりお別れしたい方は、個人プランで1組での参加型散骨が向いているでしょう。

参加型散骨(合同プラン)

数組の遺族が、合同で参加型散骨を行うタイプです。

同乗する遺族が増えるほど費用が安くなり、費用は10万円~20万円掛かります。

散骨するところを確認したい、他の家族がいても気にならない方におすすめのプランです。

代行型散骨

代行型散骨は、散骨を業者に代行して依頼するタイプです。

業者が都合の良い日程で、複数の遺骨をまとめて散骨します。

遺族を乗せないため、大型の船を手配する必要がなく、参加型散骨より割安となります。

相場は5万円前後です。

海洋散骨の流れ

海洋散骨は船舶を用意する必要があるため、業者に依頼するのがおすすめです。

ここでは海洋散骨を業者に依頼する場合の流れについて、説明していきます。

1.海洋散骨を行う業者を探す

まずは海洋散骨を行っている葬儀社や散骨業者に問い合わせましょう。

希望の日時や散骨場所、料金について相談します。

この時に遺骨をすべて散骨するのか、それとも一部は残しておくのかについても決めておきましょう。

海洋散骨をしたい方は、業者によっては生前に申し込んでおくことも可能です。

自分がどのように葬送してもらいたいのか、エンディングノートに書いておくのも良いでしょう。

生前申し込みをする際は、家族や親族に相談しておくことが重要です。

亡くなった後、いきなり海洋散骨を行うことを知れば、家族や親族は動揺するでしょう。

トラブルを起こさないためにも、家族や親族に理解してもらえるように話し合いの場を設けましょう。

2.申し込み

細かいプラン内容や費用をよく確認したうえで、申し込みましょう。

申し込みの際には、下記の書類が必要です。

  • 散骨申込同意書
  • 粉末化依頼同意書
  • 埋葬許可証、火葬許可証、改葬許可証のいずれかのコピー
  • 申込者の身分証明書のコピー

葬儀後に埋葬をせずに散骨する場合は、埋葬許可証が必要です。

すでにお墓に埋葬している遺骨を散骨する場合は、改葬許可証が必須です。

改葬許可証は、お墓がある地域の役所へ依頼すると発行してもらえます。

この他にも生前に申し込む場合は、委任状などが必要な場合もあります。

3.遺骨の引き渡し

散骨業者に遺骨を引き渡します。

業者が引き取りに来てくれる場合や、自分で持ち込むかは業者によって違うので確認しましょう。

遠方の場合は、郵送で対応してくれる場合もあります。

4.遺骨の粉砕

遺骨はそのままの形では、海に散骨できません。

そのままの状態で海を流れていると、事件化してしまう恐れがあるためです。

そのため遺骨だと分からないくらいに粉骨化しなければいけません。

粉骨方法はさまざまです。

機械で細かいパウダー状にする業者もあれば、人の手でゆっくりと粉骨してくれる業者もあります。

遺骨を丁寧に扱ってほしいと考える方は、人の手でお願いしたいと思う方もいるでしょう。

機械で行う場合でも、故人を偲ぶことを大切に考えて、刃を使わない機械でパウダー状にする業者もあります。

中には遺族が粉骨に立ち会える業者もあるので、事前に確認しておくとよいでしょう。

5.出航

代行型散骨の場合は、遺族を乗せずに出港して、業者が散骨を行います。

参加型散骨の場合は、指定場所に集合して一緒に船に乗りましょう。

安全のために天候によっては、延期になる場合もあります。

出航が決まれば、乗船中の注意事項や散骨の流れについての説明を聞いたあと、出航します。

6.散骨式

散骨する場所に到着したら、船上から散骨します。

故人との最後のお別れの時となります。

散骨するのと同時に、献花の意味を込めて美しい生花を海へ一緒に流してあげましょう。

自然に還らないラッピングや包装は外してから行います。

海に向けて手を合わせて黙とうし、式を終えます。

7.帰港

散骨した場所からゆっくりと離れます。

この時に故人を偲びながら、船内で軽食をとる場合もあります。

出航した場所へ帰港して、解散となります。

海洋散骨を行う時のマナー

海洋散骨を行う時のマナー

海洋散骨に法的な定めはありませんが、いくつかのマナーがあります。

マナーを守ることで、気持ちよく故人とお別れをすることが大切です。

ここでは、海洋散骨を行う上でのマナーについてお伝えします。

場所をきちんと選ぶ

海洋散骨に関する法律はなく、条例を制定する自治体も少ないのが現状です。

しかし、どこでも海洋散骨を行って良いというわけではありません。

例えば誰でも乗船できるフェリーやルート船、橋の上から散骨してはいけません。

人の目につく場所から骨を散布する行為は、トラブルに発展する可能性が高いためです。

海洋散骨をする場合は、外洋で散骨すると良いでしょう。

外洋であったとしても、養殖場や漁場が近い場所での散骨はやめておきましょう。

もし不具合があった場合、漁業関連の方から訴えられる恐れがあります。

トラブルが起こらないように、迷惑がかからない場所で散骨することが大切です。

自治体の条例によっては、散骨できる場所が決まっているので、事前に調べてから行いましょう。

遺骨は必ず粉骨する

遺骨は元の形のまま散骨してはいけません。

遺骨をそのまま散骨してしまうと、万が一陸地に打ちあがった場合、事件として取り扱われてしまう可能性があります。

事件化を防ぐためにも、遺骨は必ず粉砕してパウダー状にしてから散骨しましょう。

パウダー状にすることで、より自然に還りやすいといわれています。

焼骨はもろいので、粉骨するのはそれほど難しい作業ではありません。

しかし遺族が粉骨するのは、精神的に辛い作業となるので業者に委託することをおすすめします。

海洋散骨を行う葬儀社や散骨業者は、粉骨を請け負ってくれるところがほとんどです。

他にも、粉骨専門業者に依頼するという方法もあります。

喪服は着ない

故人を偲びたいという気持ちから、喪服を着て散骨したいと考える方が多いです。

しかし乗船場所は公共施設のため、他の船に乗る方が大勢いらっしゃいます。

中には記念日の観光や結婚式といったおめでたい目的で、船に乗る方もいるでしょう。

そのため喪服での参加はやめておきましょう。

当日は動きやすい服装がおすすめです。

天候によっては船が揺れたり、衣服が濡れたりすることがあるため、靴もヒールではなく、運動靴といった履きなれたものが良いでしょう。

出航後に突然雨に見舞われて、足元がすべりやすくなることもあります。

動きやすい靴と平服で、海洋散骨に臨みましょう。

環境に配慮する

自然に還らないものは、環境に配慮して事前に取り除いておきましょう。

遺骨の中には、入れ歯の一部やセラミック片などが含まれている場合があります。

こういった金属類は自然に悪影響を及ぼすので、海に撒かないようにしなければなりません。

献花を行いたい場合も、セロハンやビニール製のリボンといった装飾は事前に取り外しておきましょう。

花輪などではなく、バラバラにして花びらの状態で撒くのがベストです。

また遺骨はそのまま撒くと、飛び散ってしまうので袋に入れられるケースが多いです。

その時に使用する袋は、水溶性のものにしましょう。

水溶性であれば、水に溶けるため環境にやさしいです。

海洋散骨でよく起こるトラブルとは?

海洋散骨でよく起こるトラブルとは?

時代の変化によって、海洋散骨を執り行う方が増えています。

しかし「遺骨はお墓に埋葬するもの」と考えられる方も、現状ではまだまだ大勢います。

そのため海洋散骨を行う際に、トラブルに発展することがあります。

ここでは、海洋散骨で起こりやすいトラブルについてお伝えします。

親族間でのトラブル

海洋散骨で最もよく聞くのが、親族間でのトラブルです。

親族間でのトラブルについて、2つご紹介します。

1.お墓を守りたい親族と揉めてしまう

親族に高齢の方がいる場合、お墓にこだわる方が多いです。

先祖から代々引き継がれてきたお墓に入り、守っていくのが当然だと考える方も少なくありません。

また散骨自体を理解しがたいと考える方もいるでしょう。

お墓に手を合わせることで、故人を偲ぶという考えを蔑ろにしてはいけません。

散骨を申し込む前に、親族とよく話し合いをすることが大切です。

2.遺骨が手元になくて後悔してしまう

「後継者がいない」「金銭的負担を減らしたい」といった理由で散骨される方もいるでしょう。

そういった場合、すべての遺骨を散骨してしまうと「やはり手元に残しておきたかった」と後悔する親族が出てくる場合があります。

海洋散骨は海に手を合わせればいつでも故人を偲べますが、遺骨が分かる場所にないとさみしく感じる方もいるでしょう。

そういったことにならないために、すべての遺骨を散骨するのではなく、遺骨ペンダントなどに少し残しておくなど分骨をしておくことをおすすめします。

散骨業者とのトラブル

次に多いのが、散骨業者とのトラブルです。

ここでは、散骨業者とのトラブルを2つご紹介します。

1.料金に関するトラブル

費用の安さだけで業者を選んでしまうと、後から追加料金を請求されるケースがあります。

悪質な場合は、散骨場所までの移動代として追加請求してくることもあるようです。

また生前に予約していたのに、会社が倒産してしまうといったケースもあります。

契約書によっては返金されない場合もあるので、注意が必要です。

2.延期が続いてしまう

海洋散骨は船を使用するため、天候が悪い場合は出航できません。

そのため散骨が延期してしまう場合があります。

悪天候が続く場合は、何度も延期されてしまうこともあるでしょう。

業者からの説明が十分でないと、トラブルになることがあります。

悪天候が続く場合、どういった対応になるのかを事前にしっかりと聞いておきましょう。

海洋散骨でトラブルを避けるためには?

故人を偲ぶためにも、海洋散骨でのトラブルは避けたいところです。

ここでは、トラブルを避けるための方法についてお伝えします。

親族としっかり話し合っておく

親族と海洋散骨について、しっかりと話し合いましょう。

高齢者には「お墓を建てて守っていきたい」と考えている方が多く、勝手に散骨してしまうとトラブルになってしまいがちです。

親族間だけの話し合いでは揉めてしまうという方は、住職や散骨業者など第三者を交えて話し合うのも良いでしょう。

話し合いをする時は、一方的に散骨をすると主張してはいけません。

散骨すると考えるまでに至った経緯を、丁寧に説明しましょう。

故人の思いが強いのであれば、散骨は決して違法ではないことを理解してもらうことが大切です。

墓守の後継者がいない場合は、このままお墓を残していても、なかなかお参りできないことを伝えてみましょう。

しっかりと説明することで、散骨を理解してもらえるケースがあります。

適切な散骨業者に依頼する

料金に関するトラブルを避けるためにも、料金体系が分かりやすい業者を選びましょう。

価格の安さだけではなく、サービスの内容も重要視しましょう。

散骨は一度限りのため、後悔しないためです。

また悪天候で延期した場合の対応についても確認しておくと良いです。

複数の業者から見積もりをとって、信頼できる業者に依頼しましょう。

まとめ

少子高齢化や核家族化にともない、お墓を継承する方が減っていることから、海洋散骨を選択する方が増えています。

海洋散骨は、ルールを守って行うことが重要です。

自治体によっては許可されていない場合もあるので、事前によく調べてから行いましょう。

また親族には、海洋散骨に不安を感じる方もいるでしょう。

故人の想いはもちろん重要ですが、親族の気持ちを配慮することも大切です。

海洋散骨を考えている場合は、後悔しないためにも事前によく話し合ってから行ってください。

海洋散骨業者ご紹介

29海域全国対応で実績豊富な海洋散骨業者「みんなの海洋散骨」

この記事の監修者

納骨コネクト 代表 末吉 智明

葬送業界歴○年以上の経験と○件以上のお墓の建立・改葬・墓地紹介実績から、様々なお客様のライフスタイルに合った供養のご提案を行っている。
また、お墓だけではなく、終わりの為の活動、いわゆる終活に関する様々なサービスも展開してる。
【保有資格】終活カウンセラー/終活ガイド検定合格者/墓石アドバイザー